クロメ(コンブ目 コンブ科 カジメ属)

Ecklonia kurome Okamura


 カジメと非常に近い種類としてクロメがあり,葉状部にちりめん模様のような皺がある点で区別 される.しかし形態変異が大きく, またカジメとの間での雑種も存在すると考えられることから区別 が困難な場合もある

カジメは,からだは長い茎部とその先の葉部からなる“はたき”状である。春季に芽生えた若い個体は,短い茎部と笹の葉状の葉部からなる。 半年を過ぎた藻体は直径1cm程度の円柱状の茎(通常長さは30cm以下)を持ち,中央葉と呼ばれる茎に繋がったやや厚い部分から,側葉を羽状に出す。 3年目以降の藻体の茎部は,長さが50cmを越え,全長は時に2mに達する。充分生長した藻体では,中央葉の中央部が厚く,両縁に向かい薄くなり, 縁辺からは対生に20〜30枚の側葉を生じ,さらに側葉の両縁からは第2次側葉を出す。 手触りは革質でやや硬い。生体は暗褐色をしているが,乾燥すると黒くなる。となっているが、クロメでは成長しても茎部は通常30cm くらいで、カジメほど長くはならない。

 潮間帯の直下の浅いところから水深10m以上の深いところまで、広い範囲で生育が確認されている。

 倉橋ではカジメと呼んでいて、正式和名のカジメはあまり見られない。
  本州太平洋岸中部,瀬戸内海,九州,本州日本海岸南部。


HOME    閉じる

inserted by FC2 system